投稿

注目の投稿

ミスターGO

イメージ
あらすじ 中国の潰れそうな雑技団のスター、ゴリラのリンリン。持ち技は野球。若くして団長となった少女フェイフェイに従順で優しい。ある日、「打てるゴリラ」の話題を聞いた韓国のエージェントが、韓国のプロ野球選手としてリンリンをスカウトに。契約金10億で雑技団の借金返済するため、フェイフェイと、リンリンは韓国へ飛ぶ。エージェントの超高級マンションで2人と1匹の奇妙な共同生活をしつつ、韓国最下位球団と契約。怪力でホームランを連打するリンリンのおかげで球団はどんどん順位を上げていく。そこに相手チームが投手として連れてきたのは、もう1匹のゴリラ。世紀のゴリラ対決、そしてー。(C)2013 SHOWBOX/MEDIAPLEX AND DEXTER FILMS ALL RIGHTS RESERVED. 作品紹介 韓国のタイトルは『미스터 고』(ミスターご)。     原作は1980年代に韓国の漫画雑誌に連載された『第7球団』。原作ではゴリラや像、フクロウなど.........の動物も登場しますが、映画「『ミスターGO』で登場する動物はゴリラだけになります。 100% CGで作られたキャラクターが主人公という前例のない珍しい映画として、制作段階から大きな話題を呼びましたが、観客動員には失敗しました。 しかしながら、色んな映画祭で技術賞を受賞するなど、 CGは高く評価されました。     ゴリラバッターとゴリラピッチャー???   ゴリラがプロの野球球団へ!という…内容的には現実離れですが…それでも…野球好きなお子さんを含め、自分のやる気スイッチがなかなか見つからない方々に超おすすめの映画😉😉😉   親が誰かも知らないまま…フェイフェイの面倒をみてくれたおじいさん。地震という過酷な現実の中で必死に大切な人の命を守ろうとするリンリンの姿には泣けます。 深い絆で結ばれたリンリンとフェイフェイ。ですが..........ゴリラにも自分の意思があるのです。     「リンリン」をめぐる中日ドラゴンズと読売ジャイアンツの微妙な スカウト活動 の中、 中日 ドラゴンズのオーナーを演じる オ ダギリジョーさんには笑いが止まりません。     懐かしい「 月亮代表我的心 」が流れるシーンも必見です。歌を聴きながらタイムスリップ…

『Dr.STONE』

イメージ
20230907・追記しました。 『Dr.STONE』・あらすじ 全人類が、謎の現象により一瞬で石化して数千年--。超人的な頭脳を持つ、根っからの科学少年・千空が目覚めた。文明が滅んだ石の世界(ストーンワールド)を前に、千空は、科学の力で世界を取り戻すことを決意。時を同じくしてよみがえった、体力自慢の幼馴染・大木大樹はじめ、仲間たちと、ゼロから文明を作り出していく--石器時代から現代文明まで、科学史200万年を駆け上がる!前代未聞のクラフト冒険譚(アドベンチャー)、ここに開幕!©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会 『Dr.STONE』・感想 夏休みの少し前から『ハイキュー』にハマった子供に、『Dr.STONE』をお勧めして、一緒に観るうちにどんどんハマり、夏休みのアニメが『ハイキュー』から『Dr.STONE』に完全変わってしまったという…。   サバイバル番組が人気を集めている中、「Dr.STONE再現番組」ができるといいなと妄想混じりの期待も。でも命に関わる事もあるようで、真似は禁止ですよね😰   …としても…何もない「無」からあらゆる「有」を作り出すあの頭脳には…観る度、感心します。人と自然は別として、この世に3人しか存在しないのに…人と人の戦いは始まるという悲しい現実。地球という星で自然とも人間とも…共に生きていく事の大事さを改めて考えさせられるアニメです。  20220805  シーズン1を終えてシーズン2に突入、科学王国ではついに…カップラーメン作りも成功している。 昨日は綿あめが登場…綿あめって、何時食べたっけ…コロナ禍のここ3年、食べてなかったことに気付いて、今朝、100均に行くと、綿あめは置いてないという事。売れないらしい(⊙_⊙;) 別のお店で見つけて、子供と一緒に3時のおやつであっという間に完食😅 この頃になるとnhkのドキュメンタリーで原爆の映像を観る事が多くなりますが、昨日も特番がありました。原爆が落ちて、何が起きたのかを把握する間もなく、そのまま、命を落とした方々。その言葉にできない惨状から浮かび上がったのが………『Dr.STONE』。原爆が落ちてから行われたという「御前会議」からは「御全試合」が浮かんできました。 単なるアニメの世界の話で欲しい、でも、もしかすると、本当に「ス

SKYキャッスル~上流階級の妻たち~

イメージ
あらすじ 富・名誉・権力を手にする者だけが住んでいる高級住宅街“SKYキャッスル”。そこに整形外科医の夫と娘たちと暮らすソジンは、隣の邸宅に住むミョンジュの息子がソウル医大に合格したと聞き、入試関連の資料を手に入れるために手を尽くすが、ミョンジュから資料は公開しないと言われてしまう。しかし、幸いにもVVIPの顧客だけが招待される入試コーディネーターの説明会の招待状をミョンジュから受け取ったソジン。会場を訪れると、そこにはSKYキャッスルの住人スンヘの姿もあり…。ある日、クルーズ旅行を早めに切り上げ帰国したミョンジュが、夫スチャンの猟銃で謎の自殺を遂げる。SKYキャッスルの住人たちが騒然とする中、病院を辞めたスチャンも姿を消し、もぬけの殻となった邸宅には新しい住人がやってくるのであった…。【amazonprime】 SKYキャッスル・J:テレ (2023) 金曜ロードショーの録画をして、ついでに次々と番組表に目を通した時、偶然、見つけました。『SKYキャッスル』、今!J:テレで観られます。今からだと全56話中44話なので、かなりストーリは進んでしまいましたが、あらすじを参考にしながら観るのも楽しいと思いますので、興味がある方は是非😊(私はもう昨年二回目を観終えましたので、今回はスルーになります。)   2023・SKYキャッスル ✅J:テレ 無料放送  東日本:10ch 西日本:12ch 下関:111ch 熊本:11c 毎週月~木曜日 あさ9:00~9:30  放送時間 30分 全56話 ➡ 韓国ドラマ「SKYキャッスル〜上流階級の妻たち〜」#44▼ヨム・ジョンア |  SKYキャッスル・テレビ大阪(2022) 先週の金曜日、偶然見つけたドラマ。ちょうど1話が始まったばかり。実は数年前アマゾンプライムで観終えたドラマ。なのに、ハマってしまって....。 テレビ放送は全28話になりますが、アマゾンプライムでは36話。4話まではテレビから観てもあまり違和感を感じさせられなかったけど、これからはどうでしょう。 8話を6話に編集しただけでかなりストーリが変わった『アンナ』を思い出しながら、今はアマゾンプライムで再度観始めている。 2022・SKYキャッスル 毎週月~金曜日 あさ8:30~放送  全28話 観想 we all lie 韓国ド

星新一・不思議な不思議な短編ドラマ

イメージ
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ 2022年4月5日から8月16日まで放送(全20回) “ショートショートの神様”星新一。生涯にわたり発表された1001編を超える作品は、教科書にも掲載され、いまなお読みつがれています。世代を超えて愛されるその魅力は、“宇宙”“ロボット”“悪魔”など不思議でワクワクするSFやファンタジーの要素。また人間や社会に対する「おかしみ」や「皮肉」をまじえた目線。そしてなにより、短くも、あっと驚かされる予測不可能なストーリーです。それは、毒を含んだ寓話なのか、人類への警鐘なのか…。星新一の珠玉の作品を、令和のいま、実写ドラマとして描きます。 星新一の不思議な不思議な短編ドラマ - NHK   観想 (観終えたエピソードだけになります。) 「ボッコちゃん」 15分という時間の濃厚さ、この物語りが1958年作だなんて……信じられないほどのアイデアにただただびっくり……。 「生活維持省」 建物がすごい。 ランダムに選ばれて殺される。だからこそ作られた平和。 こんな平和な時代に生きられてよかったよ。本当によかった。 しかし、そのような死で作られた世界を平和と呼ばれるのでしょうか。悲しくなる物語です。 「窓」 テレビ関係の者ですが……と話しかける人には気をつけた方がいい。本物のテレビ関係の者もいれば、偽物、最悪、その正体が悪魔の可能性もあるから。 光になりたい人は特に用注意! 「ずれ」 疲れました。果たさなく疲れました。疲れ切っています。でももはやどうにもなりません。 たまにはずれも悪くない。 「おもてなし」 ある日、見知らぬ人によって「ブルギさん」になった彼。 「ブルギさん」という印を知ってる人々からのもてなしに、自分は生きている価値さえないと思ったのが、自分は変えられるのではないかとまで思うようになる彼。 希望すれば、欲望すら満たしてくれる……謎の人々。 そして「ブルギさん」になってから二ヶ月。 今日は何をしてくれるんですか_?すっかりなれてきた彼。 その日は満月の日だった。謎の場所、謎の集団、そこで行われる事とは……。ちなみに彼は89年目の「ブルギさん」。 「買収」 ランダムに選ばれた担当という死神が現れる。 死神を信じてくれない人間と死神と主張する死神との間に命の延長として成立するやり

アンドレア・ボチェッリ 奇跡のテノール

イメージ
  「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」 朝起きたら、まず…ラジオをつけるてお弁当を作るというのが毎日のルーチンですが、今朝のラジオ番組から流れた「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」の曲にぱっと浮かぶ映画がありました。   その映画は…   『アンドレア・ボチェッリ 奇跡のテノール』 です。   余り期待せず観始めたのですが…観るうちに…一緒に苦しんで、一緒に泣いて、一緒に緊張して、一緒に喜んだ映画…綺麗な音楽にも癒される映画でした。   『アンドレア・ボチェッリ 奇跡のテノール』はアンドレア・ボチェッリの実話を基にした映画で、アンドレア・ボチェッリの自伝小説が原作 だそうです。    映画に対する詳しい内容は公式サイトをご参照ください。     あらすじ   世界1,500万枚を売上げた名曲「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」の誕生の秘密が明らかに。幼い頃から弱視に悩まされながらも明るく過ごしていたアモス。12歳になった頃ついに失明。そんな彼を叔父がアモスを音楽学校に連れていき美しい歌声が評価されコンテストで見事最優秀賞を受賞するが。(アマゾンプライム)   人生には色んな山がありますが、生まれつきの病で苦しむ方々が直面する山は普通の人の山よりずっと高く、激しく、危ない山に違いません。また…その山を登るには時間でって何倍もかかるかもしれません。   アモスのその山路を支える両親の深い愛情と本人の折れない心、彼の人生を変えていく厳しいマエストロ。   そのすべてが一つになった時、待ちに待ったキセキが …。     親のやるべき事、自分でやるべき事、続ける事、待つ事、諦めない事…。   色々と考えさせる映画でした。   20230907・アマゾンプライム対象です。 アンドレア・ボチェッリ 奇跡のテノール(字幕版) トビー・セバスチャン Amazon  

グリーンランド―地球最後の2日間&テイク・シェルター&ディヴァイ

イメージ
グリーンランド―地球最後の2日間 あらすじ 突如現れた彗星の破片が隕石となり地球に衝突。平和な日常は一瞬で吹き飛んだ。各国の大都市が破壊され、更なる巨大隕石による世界崩壊まで残り48時間に迫る中、政府に選ばれた人々の避難が始まり、建築技師の能力を見込まれたジョン・ギャリティ(ジェラルド・バトラー)と、その妻、アリソン(モリーナ・バッカリン)と息子のネイサン(ロジャー・デイル・フロイド)も避難所を目指して輸送機に駆けつけた。しかし、離陸直前にネイサンの持病により受け入れを拒否され、家族は離れ離れになってしまう。ジョンが必死で妻子を探す中、誘拐されて医療処置を必要としているネイサンの救出に走るアリソン。人々がパニックに陥って無法地帯と化していく状況と闘いながら、生き残る道を探すギャリティ一家は、やがて人間の善と悪を目の当たりにする…(C) 2020 STX FINANCING, LLC. ALL RIGHTS RESERVED. グリーンランド―地球最後の2日間・予告編 観想 地球滅亡の日、逃げるか…静かに死を待つか。 選べられたものだけがグリンラッドのシェルターに行ける。 主人公は必ず家族を守るという典型的なバタンになるが、離れ離れになって、再開するまでの展開が半端ない。しかも再開で終わると思ったら、そこからが正念場....。 無理やり感もあるとするが、地球最後の日が近づいたらどうするかについて....他の地球終末映画とは違う観点で考えさせる映画……。 世の中に役経つ仕事をすると生き残る可能性が高くなるかも。でも何より大事なのは元気である事。 グリーンランド―地球最後の2日間・アマゾンプライム グリーンランド―地球最後の2日間―(字幕版) ジェラルド・バトラー Amazon テイク・シェルター あらすじ 「誰も気づかない、誰も信じない…この恐怖は悪夢か、現実か」――― 世界が震撼した恐るべき心理スリラー!!――― その悪夢はある日突然始まった。田舎町の工事現場で働くカーティス(マイケル・シャノン)は、耳の不自由な娘ハンナと妻サマンサ(ジェシカ・チャステイン)と慎ましくも幸せに暮らしていたが、ある時を境に、たびたび大災害の悪夢に悩まされるようになる。そのあまりに恐ろしいイメージは日ごとにリアルさを増していき、やがて

峠 最後のサムライ-京都ヒストリカ国際映画祭

イメージ
  京都ヒストリカ国際映画祭 今年で14回を迎えた京都ヒストリカ国際映画祭ですが、実は「京都ヒストリカ国際映画祭」を知ったのは今回が初めて。運がよく招待券を頂き、数ある作品の中で選んだのは「峠 最後のサムライ」。 コロナ禍で未だに3年以上外食もせず、バスも殆ど乗らずだったので、映画館に行く事はコロナが落ち着くまでは絶対行くはずのない場所…だったが、せっかくという事で、コロナ禍の初映画として、京都ヒストリカ国際映画祭が行われている京都文化博物館へ。  京都ヒストリカ国際映画祭 期間:2022年10月29日(土)~11月6日(日) 会場:京都文化博物館・オンライン 昨日は映画上映後特別ゲストとして監督の小泉堯史さんとのトークショーが行われ、貴重なお話を聞く事に。トークショーは会場には映画を愛する外国の方も多く参加していたため、英語の通訳が同時に行われ、その分、時間は少し伸びたものの、すごく熱気を感じさせるトークショーに。   今まで時代劇は一回も観た事がなかったのですが、黒澤明監督だけは「偉大な日本の伝説的な監督」というイメージだったので、まさか、その黒澤明監督と28年も共に作品を作ってきた小泉堯史さんのお話を間近で聞くことができた…まさに…夢のようで時間。 小泉堯史 1944年、茨城県水戸市出身。1970年に黒澤明監督に師事し、28年間に渡り助監督を務めた。黒澤監督の遺作脚本『雨あがる』(2000)にて監督デビュー。この作品でヴェネツィア国際映画祭の緑の獅子賞、日本アカデミー賞最優秀作品賞をはじめとする8部門で受賞。その後、『阿弥陀堂だより』(2002)、『博士の愛した数式』(2006)、『明日への遺言』(2008)、『蜩ノ記』(2014)を監督。それぞれの作品で日本アカデミー賞など数々の賞を受賞している。また2018年公開『散り椿』では脚本を務めている。(京都ヒストリカ国際映画祭ホームページから) 峠 最後のサムライ・あらすじ 幕末の動乱期、百年先の世界を見据えた敵軍50,000人に、たった690人で挑んだ“最後のサムライ”。慶応3年(1867年)、大政奉還。260年余りに及んだ徳川幕府は終焉を迎え、諸藩は東軍と西軍に二分していく。慶応4年、鳥羽・伏見の戦いを皮切りに戊辰戦争が勃発した。越後の小藩、長岡藩の家老・河井継之助は

若年性認知症がテーマの映画2選

イメージ
今回は若年性認知症がテーマの映画をご紹介いたします。偶然でしょうか …タイトルもそっくりな…😊 認知症、他人事と思っていませんか? 映画では二人の女性が登場します。うち一人はトップ女優、もう一人は言語学者。 まさか自分が認知症なんかなれるとは夢にも思ってない、いや、そう考える暇もなく働いた矢先にいきなり襲われる体の異変に気付くのです…。 認知症という…認めたくない…その過酷な現実をどう受け入れるのか…認知症の進行と心の変化、真の受け入れ方…。 私も忘れ物で物忘れ外来まで通ったことがあったので…尚更…色々と考えさせられる映画でした。 映画に触れる前…少しだけ若年性認知症について調べてみました。映画の理解にも繋がります。 若年性認知症 若年性認知症とは、65歳未満で発症した認知症をいいます …若年性認知症は、平均発症年齢が51歳と働き盛りでの発症が多いため、高齢で発症する認知症とは異なるさまざまな問題が起こります。   若年性認知症は、仕事や家事、育児などをしている年代の人が発症するため、うまくいかないことが増えてくると、自分でもおかしいと思い、ミスしないよう敏感になります。ところが、それでもうまくいかないため、イライラしたり、不安になったり、ショックを受けたりします。それが高じると 、うつや興奮、妄想、攻撃的になるといった「行動・心理症状(BPSD)」が現れやすくなります。   『アリスのままで』 50歳の言語学者アリス(ジュリアン・ムーア)は、医師である夫ジョンと3人の子どもたちと充実した人生を送っていた。 しかしある日から、大学での講義中に言葉が思い出せなくなったり、ジョギング中に家に戻るルートがわからなくなるなどの異変が現れ戸惑う。 やがて若年性アルツハイマー病と診断された彼女は、家族からサポートを受けるも徐々に記憶が薄れていく。 そんな中、アリスはパソコンに自分が残したビデオメッセージを発見する…….。©2014 BSM Studio. All Rights Reserved. 認知症…。この年になると他人事ではありません。 失っていく記憶…介護なしでは何もできなくなる自分を受け入れる事ができないまま時間は流れます。 変わっていく妻、母を受け入れないのは家族も同じ…。 家の中でトイレを探し回っては…漏らして泣

ホームランが聞こえた夏

イメージ
あらすじ 中学野球の天才投手だったミョンジェ(チャン・ギボム)は、聴覚を失って野球の道を断念し、ろう学校のソンシム学校高等部へ。一方、プロ野球界最高の投手だったキム・サンナム(チョン・ジェヨン)は飲酒による暴行事件を起こし、球界追放の危機に直面。名誉挽回(ばんかい)の機会として、ソンシム学校高等部野球部の臨時コーチに任命される。Yahoo!映画   韓国のタイトルは글러브(グローブ)・G-LOVE 実話を基にした映画。   セリフ 傷つけない唯一の方法は何もしないこと でも私たちは挑戦するんです。 プロ野球界最高の投手だったキム・サンナムですが…今になっては、自分が野球が本当に好きだったのか......また…野球に夢中だった事かあっ たのかさえ分からなくなている。が…ある日…彼の記憶をよみがえらせるでき事が…それはミョンジェとの出会いだった。   ミョンジェと彼のスケッチブック会話があたたかい。   영화 글러브 : naver.com 心から野球を楽しむ方法は? 勝つ気持ちを持つこと。その心で困難を乗り越えるんだ。 お前らに同情されるための汗じゃない むしろ無視して見下せ そうすれば奮起する あいつらは奮起して走ればいい だが同情されたらやるきをなくすだろ? 踏みにじってもいいが立ち上がる力は奪うな 5回で32:1。 大会場から学校まで選手たちを走らせるコーチ。 名投手がひとりいても 何も変わらない 野球は投手ひとりでできないと今日の試合で分かっ たはずだ。 一番怖い相手は到底勝てない強豪じゃない。 我々を同情するチームだ。 お前たちは耳が聞こえない 声を出すのも怖いだろう だが…声は耳だけで聞くんじゃない ここ…ここだ 叫べ 心に響くように叫ぶんだ 俺たちが来た ボコボコにしてやる 俺たちは怖くない 俺は自分が誇らしい 思い切り 踏みにじれれ また立ち上がればいい 「glove」とG-LOVE  知ってるか?野球には愛がある。 なるほど。英語の「glove」の単語には確かに「g+love」.........loveがある。   観想 名セリフが多い。心に沁みるセリフが多い。 どん底まで落ちたキム・サンナム.......